キッチンを今また使いやすいように色々工夫している最中なので、使っているキッチンツールも公開してみようかと思います。
まずは我が家の包丁から。うちで使っているのはこの2本です。
下の大きな包丁は主人の一人暮らし時代から。そして上の小さな包丁は私が結婚してから買い足しました。2本ともデザインがシンプルで好きなのですが、それ以上にいい仕事をしてくれます。
ヘンケルスの三徳包丁
大きな方はヘンケルスの三徳包丁。ステンレス製で持ち手と刃の部分が一体化になっていて清潔感があり、洗いやすいです。切れ味抜群なので、指切り注意!
私にはちょっと重いのですが、硬いかぼちゃなどもよく切れます。昔、持ち手の部分がぐらついている包丁があったのですが、これは一体化なのでそういうこともなく安定感があります。
グローバルのペティナイフ
結婚して2年、この2本の包丁を愛用しています。包丁の収納は備え付けの、シンク内にある包丁差しを使用しています。
包丁研ぎと収納。
包丁研ぎも、以前タモリ倶楽部でタモさんが砥石を使ってとても上手に研いでいるのを見て、やりたくなったのですが、今の所は、これで賄っています。
研ぎ方は「ミニマリストは世界を救う」のメグさんの記事が参考になります。メグさんありがとうございます。
▶︎ 包丁がとげない人必見!誰でも30秒で切れ味復活、ヘンケルスの包丁研ぎ器がおすすめ!
いつか砥石でもやってみたいなぁ。
「舟を編む」の映画の中で、宮崎あおいが演じた板前の香具矢が包丁を研ぐシーンも印象的でした。
追記:包丁研ぎを買い換えました。
▼ 包丁研ぎを新しく、京セラのロールシャープナーがコンパクトで料理もはかどる。
私のキッチン用品の選び方。
キッチン用品は、できるだけシンプルで使いやすいものを選ぶようにしています。最初にちょっと値段がはるなーと感じても、結果長持ちしてずっと飽きずに気持ち良く使えるものを。
キッチンに色の洪水が起こるとごちゃごちゃとして見えるので、使う色を統一したり、グラスなどは同じものを揃えるように。割れてしまってもまた同じものが買えるかどうかということも気をつけてます。
こちらもどうぞ:)